仮想通貨ーStorjcoinの分散型クラウドストレージサービスは?メリット・デメリットを解説!
- 2017/6/12
- 仮想通貨の種類
- Storjcoin, Storjcoin X, Zaif, クラウドストレージサービス, ビットコイン, 仮想通貨
- コメントを書く

Storjcoinは、Siacoinと同じ、ビットコインが採用しているブロックチェーンの技術を応用して立ち上げられた分散型のクラウドストレージを提供するプロジェクトです。
大手企業が提供している従来のクラウドサービスよりもセキュリティ面が強固であり、利用するコストも非常に低いことが特長です。
分散型クラウドストレージのメリットとは、
Storjcoinが提供する分散型クラウドストレージサービスの最たるメリットはセキュリティが強固であるという点です。
従来のクラウドサービスは特定の企業が提供しているため、集められた個人情報の管理はその企業に一任されていました。
企業側も当然ながらコンプライアンス上、集まったデータをむやみに悪用するようなことはしませんが、利用規約を変更するもしないも、そしてその利用規約を企業側に有利に変えるも変えないも、すべて企業側に意思決定権があったのです。
しかし、ブロックチェーンの技術を応用したStorjcoinが提供する分散型クラウドストレージサービスは、すべてのデータが暗号化され、かつ分散して保管されるため、そのストレージサービスに保管されたデータを不正に利用することは、理論上、何人も不可能というわけです。
Storjcoinで通用する仮想通貨が『Storjcoin X』
Storjcoinにストレージを提供すると、その報酬として『Storjcoin X』という仮想通貨を得ることができます。
これは、ビットコインなどと交換できる仮想通貨です。また、Storjcoinを利用する際にも支払いは『Storjcoin X』で行います。
Storjcoin Xはどこで購入できるのか
Storjcoin Xを購入できる日本国内の取引所は、2017年6月時点ではZaifのみのようです。ただ、扱い的にはややマイナーな通貨であるという側面は否めませんでした。
もう一つ、取引所ではなく、ストレージをStorjcoinに提供することでStorjcoin Xを報酬として受け取る方法があります。
ストレージを貸し出すためには、まず、自分のパソコンにStorj Shareのベータ版をインストールする必要があります。
このプログラムをインストールすると簡単にストレージを貸し出すことができます。
Storjcoinの将来性
ビットコイン2.0と呼ばれるプロジェクトのうち、分散型のストレージサービスを提供しているのは、上述したようにStorjcoinだけではありません。
加えて、StorjcoinとSiacoinの間に特筆できる相違点があるとは思えません。
これはあくまで、いち利用者の視点からみただけのことですので、ビットコイン2.0に詳しい方から見れば何たる勉強不足とおしかりを受けるかもしれません。
しかし、あるサービスが広く普及するためには、専門的な知識を持たない人々が気軽に利用できることが必要になります。
クラウドストレージサービスを利用するのは主に法人かもしれませんが、ストレージを提供するのは個人でも可能です。
どのように個人にStorjcoinの存在を認知させていくかが、今後の命運を握っているのではないでしょうか。