坂本よしたか氏が今話題のNFTで稼ぐ方法を伝授!

仮想通貨の取引が盛んに行われるようになった中で、NFTが注目を集めています。
SNSなどでNFTという言葉を目にしたことがある人も多いでしょう。
しかし、言葉自体は知っていてもどのような仕組みなのか、どうやって始めればいいのかわからない人もいます。
そこで今回は、

・NFTの特徴と仕組み
・NFTの始め方
・坂本よしたか氏が教えるNFTでの稼ぎ方

について解説していきます。
NFTに興味があり、上手く活用してお金を稼げるようになりたいと思っている人は必見です。

NFTとは?

注目度が高まっているNFTですが、そもそもどのようなものかわからないという人も少なくありません。
そこでまずは、特徴や仕組み、始め方など基本的な部分から解説していきます。

【NFTの特徴と仕組み】

NFTは代替不可能なデジタルデータ

NFTは、“Non-Fungible Token”の頭文字を取った言葉です。
日本語にすると、代替不可能なデジタルデータとなります。
偽造ができない鑑定書・証明書が付いているため、従来のデジタルデータのようにコピーなどされません。
そのため、実物の絵画などと同じような資産価値があるとみなされるようになりました。
これまでも電子透かしを入れるなどの方法で対策を講じていましたが、直接的にコピーや改ざんを防ぐ技術は存在していませんでした。
しかし、ブロックチェーン技術を活用することにより、デジタルデータに唯一無二の価値を付加できるようになり、アーティストが活動する場を増やすための後押しになっています。

誰でもNFTを作成して販売できる

「ブロックチェーンに関する知識がないと販売などができなさそう」と思っている方もいるでしょう。
確かに知識があるに越したことはありませんが、知識がなくても作成や販売することは可能です。
OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスを活用すれば、比較的簡単に作成や売買ができるようになっています。
また、マインクラフトのようなゲーム「The Sandbox」では、NFTアイテムを作り出して販売できるような仕組みも取り入れています。

二次流通時にもクリエイターは報酬を得られる

一般的に、二次流通時は作者に報酬が支払われることはありません。
しかしNFTの場合は、二次流通時にも作者に対して報酬が入るという仕組みになっています。
最初の販売時だけではなく長期的に収益を得られるというのは、クリエイターにとって大きなメリットであり、従来のコンテンツとの大きな違いだと言えるでしょう。

【NFTの始め方】

購入する場合

NFTを購入する場合は、まず仮想通貨取引所に登録します。
イーサリアムという仮想通貨が取引する際に必要となってくるからです。
日本国内には、CoincheckやbitFlyer、GMOコイン、DMM Bitcoinといった仮想通貨取引所があります。
登録を済ませたら、イーサリアムを購入します。
イーサリアムをどのくらい買えばいいのか迷った時は、気になっているNFTがいくらで販売されているのか確認してから決めるようにしましょう。
ただし、イーサリアムを持っているだけではNFTを購入できないので、ウォレットに入金してください。
ウォレットは、仮想通貨の財布でイーサリアム以外の通貨も保存できます。
MetaMaskというウォレットは、利用者数が多いのでおすすめです。
ウォレットに入金をしたら、OpenSeaやRarible、SuperRareなどマーケットプレイスと連携すると取引が可能となります。
あとは気に入ったNFT作品や商品を購入するだけです。

販売する場合

NFTを販売したい場合は、まずはアートを作成しなければなりません。
デジタルアートやイラストのイメージが強いかもしれませんが、音楽や写真、映像なども取引可能となっています。
しかし、アニメのキャラクターなど著作権が絡む場合はトラブルの元になるので避けるようにしましょう。
イラストレーターでNFTアートを作成している人は、Adobe IllustratorやAdobe Photoshopのツールを活用している方が多いです。
作品が完成したらマーケットプレイスに登録します。
登録する前に、アーティスト名やタイトル、コンセプトの設定など予め決めておきましょう。
そして、登録する時は、タイトルや作品の説明、発行数、アーティスト名、価格、紐づいているコンテンツなど詳細情報を入力します。
詳細情報の入力を済ませたら、マーケットプレイスにアップロードします。
OpenSeaを利用するのであれば、Set Price(固定価格)、Highest Bid(オークション)、Bundle(グループ販売)という3つの販売方法から自由に選択できるようになっています。
出品したら、あとは売れるのをひたすら待つだけです。

NFTで稼ぐ方法

NFTで稼ぐ方法は、大きく分けると3つあります。
それは、
①NFTアートを販売して稼ぐ方法
②NFTゲームをプレイして稼ぐ方法
③転売して稼ぐ方法
の3点です。これらの方法で稼ぐためのコツについて解説していきます。

■NFTアートを販売して稼ぐ方法とは?

【NFTアートを販売して稼ぐためのコツ】

NFTアートを販売するというのは、一般的にも知られている方法です。
自分自身が作った作品をNFT化し、マーケットプレイスで販売します。
販売時の利益だけではなく、二次流通した際も収入を得られるため魅力的に感じる方が増えております。

SNSアイコンをNFTにする

NFTを販売している人のSNSのアイコンが実写だと、真剣に取り組んでないような印象を与えてしまったり、疑問を抱かせてしまう可能性があります。
NFTコレクションの運営を行っていることをアピールできていると、購入する側も真剣に取り組んでいるアーティストを応援したいと考えるためSNSのアイコンの画像の設定にも意識することを心がけてください。

販売しているNFTを宣伝する

芸能人や有名ブランドのNFTであれば、宣伝に力を入れなくてもすぐに売れていきます。
しかし、そうでない場合は認識されていないので宣伝に力を入れる必要があります。
認識されるようになっていくと、高く売れる可能性も高まります。
NFT作品の中には、数千万円~数億円という高額で取引されているものも存在しています。
雲の上の存在だと感じるかもしれませんが、あなたのNFT作品も認知されるようになれば、高額取引の対象になる可能性はゼロではありません。

■NFTゲームをプレイして稼ぐ方法とは?

【NFTゲームをプレイして稼ぐためのコツ】

NFTゲームをプレイして稼ぐという方法も一般的になりつつあります。
ゲームは遊ぶものというイメージを持つ人は大半を占めるため、ゲームをプレイして稼げるのは信じられないという人もいるでしょう。
しかし、最近ではGameFi(ゲームファイ)と呼ばれるものが出てきて、NFTゲームで手に入れたアイテムを売買することができるようになっています。

継続すれば結果につながる

NFTゲームは、コツコツと取り組むことによって結果につなげやすい稼ぎ方です。
アイテムなど売買できるものを効率的に手に入れられるようになっていけば、楽しみながら稼げるようになっていきます。
SNSで情報収集を怠らないようにすると、より効率的に稼ぐこともできます。
特に、NFTゲームや仮想通貨の世界は、情報がアップデートされるスピードが非常に早いです。
そのため、情報収集を重ねながら継続することが重要となります。

新しいゲームが出たら挑戦してみる

NFTゲームは新しいものがどんどんとリリースされています。
新しいゲームが始まったら、とりあえず始めてみることをおすすめします。
なぜなら、先に始めた人が得をする仕組みになっているからです。
これを「先行者利益」と言います。
しかし、新しいゲームの中には詐欺まがいな怪しいゲームも存在するため、運営元に関する情報や
必要となる初期投資についてきちんと確認してから始めましょう。
このような怪しいゲームに引っかからないようにするのも、NFTゲームで稼ぐコツの1つです。

■転売して稼ぐ方法とは?

【転売して稼ぐためのコツ】

転売して稼ぐというのは、言葉通りの稼ぎ方です。
物販ビジネス(せどり)をイメージしていただくとわかりやすいです。

安く買って高く売る

物販ビジネスの鉄則である安く買って高く売るというのは、NFTにも当てはまります。
シンプルなことですが確実に稼げる方法だと言えるでしょう。
売買履歴を確認し、安くなっているものを探して購入するのがポイントです。
そして値上がりした時に売れば、差益を得られるという仕組みです。

長期的なスパンで考える

NFTを長期保有して値上がりするタイミングを待つことも、転売して稼ぐ秘訣になります。
既に人気が高いアーティストのNFTアートは高値で取引される傾向にありますが、まだそこまでではないアーティストなら安いうちに購入できます。
人気が高まって高値で転売できれば、大きな差益が期待できる可能性も大いにあるでしょう。

坂本よしたか氏が教えるNFTでの稼ぎ方

NFTで稼ぐ方法は、前述したように大きく分けると3つあります。
その中で坂本よしたか氏が教えているのは、転売による稼ぎ方です。
最後に、NFTを転売して稼ぐ方法についてより詳しく解説していきます。

■NFT転売のメリット

代替不可能なので価値が高まりやすい

NFTは、ブロックチェーン技術を活用して他にはない価値をそれぞれの作品に付与します。
NFTアートは、コピーなどができないので世界にひとつだけの作品となります。
そのため、偽物が出回って価値が下がるなどを心配するこはないです。
また、他に同じものはないので、価値が高まりやすいです。
偽物が出回ると価値が下がってしまいますが、そのような心配も必要ありません。

破損や紛失のリスクが低い

実際の商品を取り扱う物販ビジネスでは、仕入れた商品を破損させたり、紛失したりしないように管理を徹底しなければいけません。
それが手間や負担だと感じてしまう人もいるでしょう。
しかしNFTアートであれば、データなので保管場所などを確保するなど気にする必要はありません。
人為的なミスによる破損や紛失のリスクが全くないというわけではありませんが、リスクや手間などがかなり軽減されるのは大きなメリットとなります。

市場が活性化している

NFT市場は、近年かなり活性化しています。
ユーザー数が増えているため、需要も高まってきていると考えられます。
需要が高ければ、初心者であっても大きな利益を狙える可能性があります。
特に人気が高まっているコンテンツはどれかなどリサーチした上で始めると高額取引に繋がりやすくなります。

■NFT転売で注意すべきポイント

偽物を買わないようにする

偽物を買わないようにすることは、NFT転売において最も重要な注意点だと言っても過言ではありません。
NFTアートはコピーなどができないデータとなっていますが、似ている作品は存在しています。
本物と見分けることが難しいケースもあるので、偽物ではないか情報をチェックしましょう。
また、作品だけではなくマーケットプレイスにも偽物があるので注意してください。
OpenSeaの場合は、公式マークが付いているので見分けやすくおすすめです。

詐欺に遭わないように細心の注意を払う

市場が拡大するにつれて、NFTに関して詳しくない人も興味を持つようになってきました。
そのような初心者の人を騙そうとする悪質な業者などが残念ながら存在しています。
そのような業者に引っかかると、詐欺被害に遭うので気を付けるようにしましょう。
初心者でなくても詐欺に引っかかってしまう可能性があるので、慣れていても気を緩めないようにしてください。
過信しすぎないことがポイントになります。

【NFT転売で稼ぎたいなら坂本よしたか氏のNFT攻略LINEを!】

坂本よしたか氏は、「NFT攻略LINE」を開設しています。
NFT攻略LINEは、NFTで稼ぐための方法を定期的に配信するために開設されたものです。
効率的に稼ぐためには、知識がある人からレクチャーしてもらうことが近道となります。
そのため坂本よしたか氏が開設したLINEに登録した方には、「NFT転売の教科書」をプレゼントする企画も準備されているようです。
「NFT転売の教科書」には有益な情報が詰まっているため、NFTの知識を得たい方や興味のある方はLINE登録してチェックしてみてください。

重要ポイントまとめ

・NFTで稼ぐにはNFTアートの販売、NFTゲームのプレイ、転売という3つの方法がある
・市場が活性化しているため、今後が期待できる
・坂本よしたか氏が開設したNFT攻略LINEで詳しい情報収集ができる

関連記事

コメントは利用できません。

  1. 2020-9-6

    「億り人」で注目の坂本よしたか氏、今後はビットコインボルトの時代到来を予想?

    坂本よしたか氏は仮想通貨の書籍も出版している、情報ビジネス界の有名人です。儲かる秘訣を伝授しているだ…

おすすめ記事

  1. 坂本よしたか氏は仮想通貨の書籍も出版している、情報ビジネス界の有名人です。儲かる秘訣を伝授しているだ…
  2. 仮想通貨といえばビットコインといわれるくらい有名ですが、8月にビットコインキャッシュに分裂し、今後ビ…
  3. イーサリアムは、ビットコインに次いで2番目に時価総額の大きい仮想通貨で、2017年9月現在の時価総額…
  4. イーサリアムの「メトロポリス(Metropolis)」というアップデートが2017年9月下旬に行われ…
  5. 2017年8月24日の午前11時頃、ビットコインのSegwitがアクティベートされました。S…

話題をチェック!

  1. 2020-9-6

    「億り人」で注目の坂本よしたか氏、今後はビットコインボルトの時代到来を予想?

    坂本よしたか氏は仮想通貨の書籍も出版している、情報ビジネス界の有名人です。儲かる秘訣を伝授しているだ…
  2. 2018-1-6

    ハードフォークによるビットコインゴールドの誕生!?分裂で暴落!?

    仮想通貨といえばビットコインといわれるくらい有名ですが、8月にビットコインキャッシュに分裂し、今後ビ…
  3. 2017-9-25

    注目のアルトコイン|イーサリアムのプルーフ・オブ・ワーク/ステークで承認変わる?

    イーサリアムは、ビットコインに次いで2番目に時価総額の大きい仮想通貨で、2017年9月現在の時価総額…
ページ上部へ戻る