
投資事業やセミナー事業、物販事業など、さまざまな事業を展開し、年商30億円を突破している坂本よしたか氏のように「仮想通貨で儲けを出したい」と考える方は多いはずです。
しかし、資金不足であると「思うような儲けが出ずに失敗に終わるのではないか」と心配する方もいます。
そこで今回は、
・仮想通貨で少額投資は可能なのか
・少額投資のメリット、デメリット
・初心者におすすめの坂本よしたか氏の書籍
についてご紹介していきます。
仮想通貨を使った投資を始めたい、少額投資でも成功したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
仮想通貨は少額投資も可能?
仮想通貨の価格は24時間365日変動を繰り返しています。
例えばビットコインの場合、2023年3月9日時点で1BTC=約298万円で取引されています。
そのため、仮想通貨を購入する場合には300万円ほどが必要になると考える方もいるはずです。
しかし、仮想通貨は小数点以下での取引も可能です。
無理なく投資をスタートできるので、資金不足に悩む方でも仮想通貨は始めやすい投資方法と言えます。
【取引所ごとに単位に違いがある】
仮想通貨は少額からの投資が可能です。
しかし、仮想通貨の種類や取引所によって最小注文数に違いがあるので注意してください。
例えば、1BTCが300万円で取引されている場合、最小注文数量が0.0001BTCであれば約300円の初期投資額で取引をおこなえます。
0.00001BTCであれば約30円、0.00000001BTCであれば約0.03円となるので、より低い予算で投資をスタートさせたいなら単位の低い取引所の選択が不可欠です。
ただし、取引所によっては日本円で「○○円から投資可能」と定められているところもあります。
前もって、どういった決まりがあるのかチェックしてから取引所を選んでください。
【取引所ではなく販売所もある】
仮想通貨の取引は「販売所」もしくは「取引所」を使用しておこないます。
それぞれ売買の対象に違いがあります。
・取引所→ユーザー間で取引を実施
・販売所→運営会社と取引を実施
取引所においては、取引板を通じて同価格で買いたい人・売りたい人がいた場合に取引が成立し、交換業者に仲介手数料を支払うシステムです。
販売所は、運営会社が提示している価格で仮想通貨を購入、売却する仕組みです。
取引所のメリットとしては、手数料が安く初心者でも使いやすい点です。
しかし、ユーザー同士での取引となるので取引が成立しないケースもあります。
また、マイナー通貨が扱われにくいので発行数の少ないコインを売買したい際には不向きと言えます。
一方、販売所のメリットは希望している額の仮想通貨が購入できる点です。
買いたい時、売りたい時、いつでも取引できるのは大きな魅力でしょう。
また、注文方法が「買い」「売り」の2パターンのみでシンプルな点もメリットです。
ただし、取引所と比較すると手数料が割高になっています。
取引する金額が大きければ大きくなるほど、手数料も上がります。
長期的な取引の際にも十分に注意してください。
一般的に、取引所よりも販売所の方が最小注文数は少ない傾向です。
より少ない資金で仮想通貨を始めたい場合は、販売所の活用を検討してみましょう。
中には販売所と取引所両方の形式に対応している仮想通貨取引所も存在するので、仮想通貨を始める前にチェックしておきましょう。
仮想通貨を少額投資するメリット・デメリット
仮想通貨は少額からでも問題なく投資をスタートできます。
ここからは、少額投資ならではのメリットやデメリットについて解説していきます。
【少額投資のメリット】
損失を抑えられる
仮想通貨を活用しての投資では元本の保証がないので損失を負うリスクがあります。
損失は、基本的に投資をした金額に比例するため、多額を投資した際にはその分大きなリスクを被る可能性があります。
しかし、少額投資であれば万が一損失が出た場合も額を小さく抑えられるので安心です。
例えば、1,000万円を投資した場合、10%の損失が出た際には100万円もの損失が生まれます。
1万円の投資であれば10%の損失が出たとしても1,000円の損失額で済むので精神的な負担も少ないでしょう。
リスクを抑えながら投資経験を積める
損失を防ぐためにも仮想通貨取引に関する技術を身に付けなければいけません。
技術を身に付けるためには何よりも「経験」が大切です。
少額投資であれば、リスクを抑えながら経験が積めるので、稼げる技術の習得に向いています。
さまざまな投資方法も実践できるので、仮想通貨に関する知識も深まっていくでしょう。
分散投資がしやすい
分散投資とは、1つの種類の仮想通貨のみに投資をするのではなく、複数の仮想通貨に分けて投資する手法です。
1つの仮想通貨で損失が出ても、分散投資をしていれば他の仮想通貨で出た利益で損失をカバーできるので、損失額を最少額に抑えられるメリットがあります。
仮想通貨であれば少額投資ができるので、投資資金を抑えながら分散投資ができ、損失のリスクを減らせます。
さまざまなサービスを試せる
FXの自動売買ツールとは違い、仮想通貨取引所ではデモトレードサービスを提供していないところが多いです。
そのため、取引をする際には初めから自分の資金を使用してリアル取引を実施します。
「うまく稼げるか、使いやすいかがわからない」など、不安な面もあるはずです。
しかし、少額投資であればまとまった金額を用意する必要もなく、気軽に取引がスタートできます。
例え失敗しても、少額であればリスクも少ないので、抵抗もなく取引をおこなえます。
「販売所と取引所の違いを知りたい」「自分で編み出した手法を試してみたい」など、実験的な取引にもチャレンジしやすいでしょう。
【少額投資のデメリット】
大きなリターンは得られない
少額投資は大きな損失を防げるメリットがありますが、その反面大きな利益を生み出すことが難しいです。
例えば、1,000万円を投資した場合、10%の利益が出たら利益額は100万円です。
しかし、投資額が1万円だった場合、10%のリターンでも1,000円のみの利益額となるので大きく稼ぐことは不可能です。
初心者であればリスクを抑えるためにも少額投資がおすすめですが、ある程度安定的な投資技術が身に付いた際にはリターンを増やすためにも投資金額を増やしていきましょう。
無計画になる恐れも
前述したように、さまざまなサービスや投資方法の経験が積める点が少額投資のメリットです。
しかし、失敗をしても精神的な負担が軽いため、無計画に取引を繰り返す恐れがあります。
「実践を繰り返すので身になる」と考えるのでしょうが、同じ失敗ばかりしていては技術の向上や蓄積は見込めません。
損失が少ない場合でも反省をし、勝てる戦略を練りながら取引を実施する必要があります。
出金できない恐れも
仮想通貨は口座から引き出して使うことも可能です。
しかし、取引所の中には仮想通貨の出金で手数料が発生するところもあります。
少額投資の場合、出金する金額よりも口座から引き出す際の手数料の方が高いケースもあり、手数料が足りずに出金ができない恐れもあります。
取引の際には手数料を確認し、ある程度の額を貯めてから引き出すようにしましょう。
仮想通貨の注意点
きちんとした計画を練れば少額投資でも成功を収めやすいです。
しかし、以下の点には注意して取引を実行してください。
余剰資金の範囲内で取引をおこなう
投資は余剰資金の範囲内での取引が大切です。
必要な生活費にまで手をつけて投資をおこなえば、リスクを負った際に生活ができない可能性があります。
特に仮想通貨は元本が保証されていないので、大きなリスクを負う可能性はあります。
値動きも激しいので、昨日までは価値のあった仮想通貨でも急に無価値になる危険性もあります。
リスクを負っても生活に悪影響を与えないよう、必ず余剰資金の範囲内で取引を実施してください。
取引所の利用の際には手数料が安い場所を選ぶ
取引でのコストを抑えるためにも、手数料の安い取引所を選びましょう。
取引所によって手数料には違いがあるので、あらかじめ確認して資金の無駄遣いを防いでください。
売買の繰り返しをしない
仮想通貨の売買を繰り返すと手数料がかかり負担が多くなってしまいます。
仮想通貨は日々価格が変動しているため、暴落した際には「すぐに売却を」と焦ってしまいます。
しかし、常に価格は上下を繰り返しているため、今後上がる可能性も十分に秘めています。
売買を繰り返すと、手数料もかかってしまうため、損失が膨らむ可能性があります。
「○円に到達したら売る」「○年間は絶対に売らない」など、自分なりのルールを定めて取引をスタートさせましょう。
複数の取引所で口座開設をおこなう
前述したように仮想通貨は分散投資をするとリスクを抑えられます。
仮想通貨の種類は取引所によって違いがあるので、あらゆる取引所の口座開設をしておけばより多くの仮想通貨に投資ができ、リスクを抑えた取引が可能です。
使いやすい取引所を見つけるためにもさまざまな取引所を活用し、投資をスタートしてみましょう。
レバレッジ取引は慣れてからが鉄則
口座に預けた資金を担保に証拠金よりも大きな金額を取引できることをレバレッジ取引と言います。
例えば、5万円の資金を用意して2倍のレバレッジをかければ、10万円分の仮想通貨を取引できる仕組みです。
少額投資でも大きなリターンを狙えますが、損失が膨らむリスクを忘れてはいけません。
初心者であれば知識や経験も少ないので、少額での取引に慣れることからスタートしてください。
知識の習得は忘れずに
仮想通貨の取引では、投資の知識を身に付けることも重要です。
知識がなければ感覚での取引となるので安定的な利益の獲得が難しいです。
詐欺やハッキングといった被害も起こり得るため、知識がなければ騙されて資産を奪われる可能性もあります。
大切な資金を守るためにも、知識を習得してから投資をスタートしてください。
坂本よしたか氏による書籍で知識習得を目指そう!
仮想通貨の知識を身に付ける方法としておすすめなのは坂本よしたか氏による著書です。
株式会社ライトニングプロデュース・株式会社ライトニングプレミアムの代表取締役を務める人物で、これまでにさまざまな経験から得た手法を書籍として出版しています。
その中には仮想通貨に関するものもあり、坂本よしたか氏が実践して成功を収めた体験を学べる仕組みです。
どういった書籍が発表されているのか、チェックしていきましょう。
【仮想通貨で億万長者】
坂本よしたか氏が実体験によって成功を収めた手法を学べる書籍です。
・マイニングについて
・ICOについて
・おすすめの取引所について
・アービトラージについて など
仮想通貨における基礎的な知識を学べます。
実際に読んだ方々の口コミは以下のとおりです。
“暗号通貨初心者にとって色々と参考になりました
取引口座の作り方なんかも紹介してあるのでためになりました”
引用元:
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2ERVYPE37XK1T/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B078RK75ZS
初心者にとって欠かせない重要な要素が記されているので、不安なく始める際に役立つ書籍であると予想できます。
“今まで色々な仮想通貨書籍を読みましたが、なかなか専門用語だらけで、頭に入ってこず・・
でも仮想通貨で億万長者は初心者でも、すんなり理解できました!!”
引用元:
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R36XNDASGQT9OD/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B078RK75ZS
仮想通貨に関する書籍は多数出版されています。
しかし、中には専門用語ばかりで理解できないものも存在します。
その点、坂本よしたか氏による書籍は初心者でも理解しやすいので、理解度が高いようです。
仮想通貨で億万長者以外にも、「仮想通貨の天国と地獄 知れば天国!知らねば地獄!資産を倍増させる5つのキーワード」も出版されています。
上がる仮想通貨の見極め方や取引所について仮想通貨の未来についてなどが記されています。
こちらも仮想通貨取引の入門編として役立つ内容となっているので、「これから仮想通貨を始めたい」と考えている方は、ぜひチェックしてみましょう。
まとめ
仮想通貨は少額投資でも利益を得る確率はあります。
しかし、知識不足であると失敗を招き損失が膨らむ可能性もあります。
多くの経験を積み、リターンを増やしていくためにも、必要となる知識を習得してから仮想通貨をスタートしていきましょう。
坂本よしたか氏による書籍を参考にすれば、仮想通貨に関する知識を習得できます。
初心者でも理解しやすい内容となっているので、書籍選びで悩んでいる方は参考にしてみてください。
重要ポイントのまとめ
・仮想通貨は少額投資も可能
・少額投資はリスクを抑えながら投資経験が積める
・知識がなければ少額投資でもリスクを負う
・坂本よしたか氏の著書「仮想通貨で億万長者」「仮想通貨の天国と地獄 知れば天国!知らねば地獄!資産を倍増させる5つのキーワード」は初心者にこそおすすめの書籍