
人口減少に歯止めがかからない日本では、50年後には総人口が現在の7割程度になるという推計が発表されました。
さらに労働者人口が減り、全体の4割近くが高齢者になると言われており、「現在の社会保障は維持できるのか」「このままでは老後の生活が立ち行かなくなるのでは」といった心配の声も聞かれます。
そこで今回は、会社に頼らずにこれからの時代を生き抜くための方法をご紹介します。
本記事を読めば、
・会社に頼った生き方をするリスク
・会社に頼らない生き方をするために必要なこと
・会社に頼らない生き方をしたい方におすすめの副業
・手堅く稼げるノウハウを知りたい方におすすめの書籍
を知ることができます。
副業の基本やノウハウを学ぶのにおすすめの書籍、「副業で稼ぎたいと思ったら読む本 会社に頼らず物販ビジネスで手堅く月10万円稼ぐ方法/坂本よしたか」も紹介しているので、将来に不安を感じている方は、ぜひ最後までお読みください。
会社に頼った生き方をするリスク
なぜ会社に頼っていてはダメなのか、会社に頼った生き方をするリスクをご紹介します。
給料が上がらない
頑張って働いたとしても、必ずしも給料が上がるとは限らないのも理由の1つです。
最近は実力主義の会社も増えてきているとはいえ、まだまだ年功序列を重視する会社は多いです。
年功序列の場合、20年30年と定年間近まで働かないと給料やボーナスは増えません。
20代30代でどれだけ頑張って働いたとしても、給料に反映される可能性は低いです。
「今は低くてもいずれ増えるならいい」と思う方もいるかもしれません。
しかし、それはあくまで予想であり、これまでそうだったからといってこれからも同じように給料が増える保証はないのです。
会社がなくなるかもしれない
今働いている会社がずっとあるという保証はありません。
大手企業ですら倒産リスクのある昨今、1年後や3年後には会社がなくなっている可能性は十分あります。
かろうじて倒産はしていないとしても、経営不振により業績が下がり、給与が下がったり、ボーナスが出なかったりするかもしれません。
自分が働けなくなる可能性もある
会社の給料は、自分が働くことで得られる対価です。
病気や怪我などで万が一働けなくなれば、収入がなくなるリスクがあります。
もちろん、そういった事態に備えて雇用保険や各種健康保険が存在します。
しかし、それらの保証は期限や条件が決まっていることも多いため、必ずしもすべてをカバーできるとは限りません。
会社からの収入に頼りきっていると、いざという時のリスクが高いです。
会社に頼らない生き方をするために必要なこと
いつどうなるかわからない先行きが不透明な昨今、会社だけに頼るのではなく、自分の力で生き抜くための方法を模索する人は増えています。
そこで、まずは会社に頼らない生き方をするにはどうすればよいのか、必要なことをお伝えします。
専門技術に頼りすぎない
「手に職があったほうがよい」とよく耳にしますが、専門技術だけに頼りすぎるのはNGです。
専門技術があれば、個人でも十分に稼げるとは限らないのです。
例えば、美味しいお菓子を作る技術があったとしても、それをお客さんに宣伝したり、売り込んだりできなければビジネスとして成り立ちません。
専門技術で稼ぐには、お客さんに知ってもらうこと(認知)、選んでもらうこと(信用)、そして買いたいと思ってもらうこと(販売)という3つのスキルが必要なのです。
専門技術も大切ですが、個人で稼ぐならマーケティングやセールスの技術力も求められることを覚えておきましょう。
お金を生む稼ぎ方を知る
お金を生むには「自分で稼ぐ」「人に稼いでもらう」「お金に稼いでもらう」という3つの方法があります。
まず、自分で稼ぐはご存知の通り、自分が働くことで直接お金を稼ぐ方法です。
会社で働き対価として給料をもらうのもこの稼ぎ方に該当します。
2つ目は、人に稼いでもらう方法です。
会社の経営者などがこの働き方に当てはまります。
従業員を雇い、働かせれば自分1人で働くよりも何倍も効率よく仕事をこなせるので、かせぐ金額も大きくなります。
そして3つ目がお金に稼いでもらう方法です。
これは、FXや仮想通貨などの金融資産によってお金を増やす方法です。
どれか1つに絞る必要はないため、会社で働きつつ、FXや仮想通貨、副業で稼ぐのもよいでしょう。
会社に頼らず生きていくのなら、会社で働く以外の稼ぎ方も知っておくことが大切です。
リスクはできるだけ抑える
会社に頼らない生き方をするのなら、なるべくリスクのない範囲内で行動することも大切です。
例えば、副業から始める、貯金には手を付けないなどです。
会社を辞めてしまうと、万が一うまくいかなった時の精神的な重圧が大きいです。
しかし、本業も続けていればいざという時でもリスクを抑え、精神的・金銭的な負担を減らすことが可能です。
会社に頼らない生き方をしたい方におすすめの副業
会社に頼らずに生きていくには、給料のほかに収入源を作ることが大切です。
ここでは、おすすめの副業を紹介します。
コンテンツ販売
コンテンツ販売とは、利用者にとって価値のある情報やテキストや動画形式で販売し利益を得る方法です。
コンテンツ販売には、有料メールマガジンの配信やAmazonの電子書籍、noteの有料記事などがあります。
どれもすぐに始めることができ、費用はほとんどかからない点が魅力です。
せどり
せどりは、安い価格で商品を仕入れ高い価格で売却することをいい、一方、転売は通常価格のものを購入し高額で売却することをいいます。
安い価格で購入するか、通常価格で購入するかがせどりと転売の大きな違いになります。
この2つは、差額で利益を得る、スマホやパソコンがあれば場所問わずに開始できる共通点を持っています。
特に難しいノウハウや専門用語等々必要ないため、誰もが簡単に始めることができます。
商品の出品先の代表として、Amazonやメルカリ、ヤフオク!があります。
ポイントサイト
ポイントサイトを経由してクレジットカードを作ったり、商品を購入したりすることで、キャッシュバックで報酬を受け取れます。
自己アフィリエイトとも言われており、特別なスキルがなくても誰でも始められるので、副業が初めてという方にもおすすめです。
お得に購入した商品をせどりして稼ぐことも可能です。
FXや仮想通貨
FXや仮想通貨は厳密に言えば副業ではないものの、副収入を得る方法としておすすめです。
基本的にいつでも取引できるので、ちょっとした隙間時間を活用して稼ぐことが可能です。
ただし、FXや仮想通貨は高いリターンを受けられる可能性がある反面、リスクも少なくありません。
取引を始める際は、しっかりと知識を身に付けることが大切です。
副業のノウハウを学ぶなら坂本よしたか氏の書籍がおすすめ!
副業で手堅く稼ぎたいなら、上でご紹介したせどりやポイントサイトを活用した自己アフィリエイトなどが初心者でも始めやすいのでおすすめです。
とはいえ、いきなりせどりを始めようと思っても、何からすればよいのかわからないという方も多いはずです。
そこで、ここでは、せどりのノウハウを学ぶのにおすすめの書籍「副業で稼ぎたいと思ったら読む本 会社に頼らず物販ビジネスで手堅く月10万円稼ぐ方法」についてご紹介します。
著者である坂本よしたか氏についても紹介しているので、ぜひ本を選ぶ際の参考にしてください。
【坂本よしたか氏とは】
まずは、坂本よしたか氏とはどのような人物なのか、プロフィールを紹介します。
名前:坂本 よしたか
生年月日:1973年8月10日
出身地:愛知県春日井市
所属:株式会社ライトニングプレミアム
職業:経営者・投資家・作家・プロデューサーなど
坂本よしたか氏は、Webマーケティング事業やコンテンツ事業を提供する株式会社ライトニングプレミアムの代表取締役を務める傍ら、セミナー講師や作家、投資家としても活動している人物です。
過去にはAmazonのせどりをおこなった結果、わずか半年で月商2,400万円を稼ぎ出したり、仮想通貨で億の資産を築いたりするなどの偉業を成し遂げています。
その経験・ノウハウを多くの人に伝えようと、書籍も複数出版しています。
また、自身の培ったオリジナルノウハウを伝えるTop Buyer Golden Club(TBGC)というコミュニティは、優秀な講師陣による手厚いサポートが受けられるとして副業初心者を中心に人気を集めています。
【坂本よしたか氏の本をおすすめする理由】
坂本よしたか氏はこれまでさまざまなビジネスを展開しており、物販ビジネスもその1つです。
Amazonを活用したせどりでは、2ヶ月で月商1,000万円、半年で月商2,400万円という実績を出しており、現在はその経験を活かして、書籍の出版やセミナーをおこなうなど、せどりビジネスのノウハウを伝える活動をしています。
坂本よしたか氏の書籍は、せどりや仮想通貨など副業に重点を置いたものが多いですが、中でもこれからご紹介する書籍は、初心者でも手堅く稼げる方法を惜しみなく紹介されているので、副業を始めたいと考えている方にぜひ読んでほしい一冊です。
【副業で稼ぎたいと思ったら読む本 会社に頼らず物販ビジネスで手堅く月10万円稼ぐ方法】
物販ビジネスに長年携わってきた坂本よしたか氏が物販で月10万円稼ぐにはどうすればよいかを語っています。
なぜ副業をやるべきなのか、どんな副業がおすすめなのかを解説するとともに、具体的に稼ぐノウハウも紹介しています。
さらに、メルカリ物販やポイントせどり、Amazonせどりといった初心者向け副業をはじめ、上級者向けのクラウドファンディングを活用した物販ビジネスについても触れています。
実際に読んだ人からの口コミを紹介!
実際に書籍を読んだ方の口コミをピックアップして紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
“悩んでなかなか一歩を出せない時、きちんと背中を押してくれます。励ましではなく、プロセスが理解できます。同じ悩みがあれば、必読‼”
引用元:
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RHDAJPWT7ND3J/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4801481027
将来に不安を感じ、副業を始めたいと思っていても、新しいことを挑戦するのは勇気がいるものです。
しかし、本書はどのようにすればよいのかが初心者にもわかりやすく書かれているので、読んで損はありません。
“副業初心者でも始めやすいメルカリやポイントせどりなどについて、意外と具体的に記載されており、初心者は直ぐにでも実践できるポイントが結構ある。
一般的な内容が書いてあるかと思いきや、実践できる部分もあり、表紙と内容がギャップありました。笑”
引用元:https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R23V70GZF3L0AC/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4801481027
すぐに実践できるようにポイントがわかりやすく書かれているので、初心者でも挑戦しやすいです。
よい意味で表紙やタイトルを裏切る内容なので、ギャップを感じる方もいるかもしれません。
“物販といってもいろいろな方法があり、仕入れのやり方や販売の方法が解かりやすく説明されていたのでとても参考になりました。”
引用元:
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RHK602BI8LF2T/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=4801481027
物販といっても、活用するサイトや販売方法によって適したやり方は異なります。
この本には、メルカリやAmazonなどそれぞれのサイトに合った方法がわかりやすく解説されています。
まとめ
今回は、これからの時代を生き抜くために、会社に頼らない生き方についてご紹介しました。
会社員=安定しているイメージを持っている方も少なくありませんが、実際はそんなことはありません。
働いているから大丈夫だと会社に依存していると、会社がなくなったり、働けなくなったりした時のリスクが高いです。
何かあっても大丈夫なように備えたいのなら、毎月少しでも副収入を得られるように準備しておくことが大切です。
手堅く稼げる方法を知りたいという方は、ぜひ今回紹介した坂本よしたか氏の書籍「副業で稼ぎたいと思ったら読む本 会社に頼らず物販ビジネスで手堅く月10万円稼ぐ方法」を手にとってみてください。
副業や物販が初めての方でも挑戦しやすいよう、ノウハウやポイント詳しく解説されています。
また、が紹介されているので、併せて読むことをおすすめします。
■重要ポイントのまとめ
・会社に頼った生き方はいざという時のリスクが高い
・会社に頼らず生きるには、専門技術に頼りすぎないこと、お金の稼ぎ方を知ること、なるべくリスクを抑えることが重要
・会社に頼らず、手堅く稼ぎたいならせどりやポイントサイトなどの副業がおすすめ
・坂本よしたか氏の書籍を読めば、物販ビジネスのノウハウが学べる